fc2ブログ

コロナ禍だからこその経営計画を策定してみませんか?

コロナ禍で先が見えないと言っている経営者の方が多くいらっしゃいます。
もっと言うと先が見えないから計画なんか立てても仕方が無いとも言っています。
現状はまさしくその通りです。
が、本当に計画を立てなくても大丈夫なのでしょうか?

先が見えない中に不安なまま飛び込んでいく
真っ暗な中を手探り状態で進んでいく

恐る恐る進んでいく経営でこのコロナ禍を乗り切れるのでしょうか?

私はそうは思いません。
もちろん意見の違う方もいらっしゃるとは思いますが、
こんな時だからこその経営計画を策定するべきだと思います。

切り口はこんな感じです。

【現状】

先が見えないからとにかく何とか今を乗り切りたい

【計画策定時の検討項目】

1,どうすれば今を乗り切れる?
2,そのために何が必要?
3,必要な何かをどうやって手に入れる?
4,不足しているものは他にもある?
5,それらはどうやって手に入れる?もしくは補っていく?
6,手に入れることが出来たら補うことが出来たらどうやってこの暗闇の中を進んでいく?

ざっとこんな感じですが実際には現状分析をやり直し、
上記項目を具体的に数値と結びつけていきます。
そして安心して資金繰りが出来るような状態を目指します。

コロナ禍だからこその経営計画を策定してみませんか?
スポンサーサイト



テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

夢の実現のために!

12月5日土曜日、第5期はしま創業塾は無事最終回を迎えることが出来ました。

春頃に関係者で打ち合わせをするのですが、今年はコロナ禍と言うことで、
参加者が集まってくれるのだろうか?
そもそも開催できるのだろうか?
と言いながら不安な中スタートを切りました。

幸いにして蓋を開けてみたら例年同様20名を超す参加者が集まってくださり、
自身の夢の実現のために創業に必要な考え方(あり方)と手法(やり方)を学んでくれました。

そして最終回は台風で延期になった会の振替でした。
『アナウンサー直伝! 好印象を与えるビジネスマナー&話し方~第一印象を良くするために~』と言うテーマで、
元NHKキャスターの宇野悦加様より講義をいただきました。

私達が知らないで済まされるうちは良いのですが、第三者の目にさらされる機会が増えてくる、交流の場面が多くなると知らないでは済まされません。挨拶の仕方、声の出し方、名刺の渡し方、スピーチの仕方など、限られた時間の中、かつコロナ禍における制限のある中、非常に参考になるご講義をいただきました。
ありがとうございました。

機会があれば皆様にご紹介していきたいと思います。

参加してくださった皆様の夢が実現するようお祈り申し上げるとともに、
いつでもお手伝い致しますのでお気軽にお声がけくださいね。

テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

近況報告

とにかく久し振りの更新となりました。
変わらず元気にやっていますよ。

もともとブログを始めたのは、
備忘録も兼ねつつ、
私が仕事やプライベートを通じて感じたことで、
皆様のお役に立てることがあればと始めたものでした。

当初は自分自身の思考を整理することにもつながり、
喜々として毎日毎日更新をしていたのですが、
何年もするうちにSNSが普及しだし、
さらには一方的に発信するだけのものから、
双方向型のコミュニケーション媒体へと移っていきました。

利便性が決め手にはなっていたと思いますが、
目的意識が希薄になっていたことは否めません。

今一度ネジを巻き直し、襟を正し、
皆様のお役に立てるよう情報発信をしていきます。

と言いつつこれまでもそれほど有用なブログを提供できていたかどうかは疑問符ですが・・・・

とにかく私は元気ですし、
伝えたいことも山ほどありますので、
今後も引き続きよろしくお願い致します。

各種SNSでもよろしくお願い致します♪

FBはこちら
事務所FBはこちら
インスタグラムはこちら
ツイッターはこちら

テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

在宅勤務で感じたこと

弊所でも4月中旬頃から在宅勤務を導入しました。

緊急事態宣言が解除されたため、5月一杯で一旦在宅勤務を取りやめて
通常勤務に戻します。

ただし、コロナウィルス感染リスクはゼロになるわけではありませんので、
事務所側もスタッフ側も取ることの出来る対策はしっかり取っていきます。

また、今後、在宅勤務が必要な場合にはいつでも対応できるようにはしておきます。

さて、在宅勤務でも通常業務は進みますが、
やはりネット環境のばらつきや、個人情報の取り扱いの件、等々
問題も浮き彫りになってきました。

これらは所内規定と環境整備によってクリアできますが、
私が感じる一番大きな問題はコミュニケーション能力の差が如実に出てきたことです。

この差は勤務してもらっているとき以上に顕著に出てきている気がします。

京セラの稲盛和夫氏のおっしゃっている人生方程式

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

にあてはめると明白です。
弊所のスタッフ評価はこの算式をベースにしています。

細かいことはさておき、
日頃コミュニケーション能力のある人は在宅でもコミュニケーション能力はあります。

私が事務所として求めていることを電話やメール、オンラインでタイムリーに伝えてくれますし、
同様に他のスタッフやお客様ともある程度対処してくれます。

が、日頃コミュニケーション能力の低いと思われる人は、
在宅になるとよりそのことがより浮き彫りになります。

私の指導力不足もあると思いますが、
社会人として、さらに会計人として当たり前に求められることが当たり前に出来る事務所にしていきます。

テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

先手

久し振りの岩ブロです。
覚えていただけてますか?

緊急事態宣言が解除されましたね。
ただ、宣言が解除されただけでコロナウィルスの脅威がゼロになったわけではありません。
誰しもそんなことは分かっているはずなのですが、
自粛疲れからか、解除されたからとすぐに以前と同じ行動を取りたがります。

経済活動が再開することは全く問題ありませんし、
むしろ望ましいことなのですが、
感染が広がっては元も子もありません。。。。

くれぐれも油断すること無く、
コロナ対策をしっかりと取った上で行動したいものですね。

さて、お客様からの相談に乗っていると、
いつもにもまして「景気はどうですか?」と聞かれることが多くなりました。

景気が良いときは、
設備投資のための資金調達や利益対策等攻めの相談が多いのですが、
景気が冷え込んでくると、
資金繰りや雇用調整等守りの相談が多くなってきます。
特に持続化給付金やコロナ対応の資金調達が相談の8割方を占めます。

いずれにしましても、
自社の現状をしっかりと把握し、
何に困っていて何をクリアしないといけないのかを
明確に順序立てて取り組んでいかないといけません。

私は相談に乗りながら経営者の方や相談者に、
頭の中を整理してもらえるようにお話をし、
ご理解いただいたら必要なところに繋ぎます。

攻めから守りへ
守りから攻めへ

攻守の切り替えをしっかりしていただき、
今やるべきことは何なのか?
そして今後どうしていくべきなのか?

今は未来の見通しの悪い時代ですが、
何とかコロナ後の未来を見据えて先手先手の経営を心がけていただきたいと思います。

テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

プロフィール

イワタックス

Author:イワタックス
経営を継栄に
成功を成幸に

生息地:岐阜県羽島市
ライフワーク:理念経営伝道士
年齢:51歳
血液型:A型
趣味:上手くないゴルフ、速くないマラソン、好きなだけのテニス
一言:世間的にはごく一般的な町の税理士事務所所長です。
でも中身は一味違いますよ。
経営支援に軸足を置いた理念バカとして理念の大切さを説いて回っています。

時には熱く、時にはぬるく?
岩ブロであなたの心身を癒します。

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでぜひとも
1日1善、もとい1押しよろしくお願いします。

ご意見やご感想、ご質問・ご要望等もお気軽に。


FC2ブックマーク

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ご訪問有難うございます!!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード