戦略会計のツボ№13
下記PLをご参照の上読んでください。
自平成 年 月 至平成 年 月 日
売上
売上原価
①売上総利益(粗利)
販売費及び一般管理費
②営業利益(または損失)
営業外収益
営業外費用
③経常利益(または損失)
特別利益
特別損失
④税引前当期利益(または損失)
法人税等
⑤当期利益(または損失)
営業利益とは営業にかかる収入から営業にかかる費用(販売費及び一般管理費)
を差し引いたものです。
つまり、会社の本業でどれだけ儲かったかというものです。
営業利益=粗利-販売費及び一般管理費
となります。
本業での稼ぎを大きくしようと思ったら
粗利をたくさん生み出し、かつ販売費及び一般管理費を抑えることです。
単純に考えると粗利の範囲内で固定経費を管理するということです。
で、どうやっていくかですね。
まずは販売費及び一般管理費の中身を大きく把握していくことです。
お勧めすることは
事業部門ごとに分けていくこと
同一経費の中身を分類していくこと
過年度の推移を視ること
です。
これらを一目でわかるようにしていけば
どこに問題があるのかどういう経費の使い方をしてきたのかがわかります。
私 「消耗品が昨年に比べてかなり多いようですが・・・・」
社長 「お~い、○○クン、消耗品って何で多いんだ?」
○○クン「こういうわけで多くなってます。」
社長 「そうか、そんなことあったか?」
○○クン「報告しましたよ・・・・」
ってことが良くあります。
こういうやりとりをタイムリーにしていくことで
社長が経費の中身に関心を持つようになりますし
行動も変わっていきます。

テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス